045-324-6758
交通事故治療は早期治療が大切です。
特に交通事故後の3ヶ月間に治療をしたかどうかで、その後の症状の改善に大きな差が生じることがあります。
こんな風に思っていませんか?
- 治療をしても、結局症状は変わらないのでは?
- 病院や接骨院に行くとお金がかかるから我慢しようかな…
- 少し違和感はあるけど、今のところ生活には支障ないから大丈夫
事故後すぐは痛みなどの症状がなかったとしても、数ヶ月後に痛みが生じることもあります。また、何も治療することなく放置してしまうと、後々長い期間、痛みや違和感が続いてしまったり後遺症が残ってしまったりすることも…
交通事故後は、(1)早く治療すること、(2)痛みなどの症状がなくても、まずは一度接骨院で相談してみることをおすすめいたします。
こんな症状はありませんか?
- 首や腰の痛み
- 頭痛
- めまい
- 吐き気
- 耳鳴り
- 脱力感
- 手足の痺れ
- 筋緊張 など
「病院では異常なしと言われたけど、痛みがある」というような"気になる症状"や"辛い症状"はありませんか?当院では丁寧なカウンセリングにより、症状の原因を突き止めます。
交通事故治療のポイント
-
窓口負担0円!
通常の施術の場合は健康保険が適用され、患者様の窓口での負担が1~3割となります。交通事故による症状の治療をする場合には、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)が適用され、治療費が全額補償されます。そのため、患者様の窓口負担は0円です。
-
慰謝料・交通費・休業補償の請求も可能
自賠責保険が適用される交通事故治療の場合、通院の回数に応じた慰謝料や、通院のための交通費(電車代、タクシー代、ガソリン代など)、休業補償(症状が原因で休業しなければならなくなった場合の補償費)を請求することも可能です。
*後遺症が残った場合の各種手当・慰謝料もございます。
-
病院や他の接骨院からの転院、併用での通院も可能!
接骨院で施術を受けていても、月に1回は病院での検査を受けることが望ましいとされています。「検査は病院」「治療は接骨院」と併用している患者様は多くいらっしゃいます。
また、他の病院や接骨院で施術を受けている方も転院することが出来ます。保険会社の担当者に当院に転院する旨を伝えてください。認められないことはほとんどありませんが、そのような場合は当院にご相談ください。
交通事故治療の流れ
STEP1 ご予約
まずは、お電話でご予約ください。
【ご予約時に下記の事項を教えてください。】
・取扱保険会社の担当者名、連絡先
・診断された病名(病院で医師の診断を受けた方のみ)
TEL:045-324-6758
STEP2 ご来院・問診票記入
ご予約いただいた日時にご来院ください。
受付で問診票をお渡ししますので、必要事項をご記入ください。
STEP3 保険会社への連絡
当院から患者様の取扱保険会社へ連絡し、手続きを行います。
STEP4 カウンセリング
気になる症状や辛い症状について伺います。
些細なことだから…と遠慮することなく、どんなことでもお気軽にご相談ください。
STEP5 診断
どのような体勢をすると痛みがでるのかなどを確認いたします。
カウンセリングや診断の内容を基に、適切な施術をご提案いたします。患者様のご要望も伺いながら、施術内容を決定いたします。
STEP6 施術開始
決定した施術内容どおりに、施術を行います。
STEP7 施術完了・症状のご説明など
施術完了後、症状のご説明と日々の生活におけるアドバイスなどを行います。
次回のご来院のご予約も承ります。